お題「#おうち時間」
昨日今日と、作品用の資料を計4冊読了致しました。読もうと思えば、読めるもんですね。頭パーンッ!! ってなりそうですが(笑)
しかしながら、狭い6畳間で地蔵のようにむっつりと座って読書をしていても健康によくないと思い、これまた狭い6畳間で足踏みをしつつ資料を読んでいたワケなんですけれども──
二宮金次郎みがすごい(笑)
地蔵でも二宮金次郎でも、どっちも石像(銅像)じゃねぇか!! っていうオチです。
話オチちゃった(笑)
それにしても、久々にがっつりインプットができて、いい脳の栄養が摂取できましたよ。
このブログで何度も申しているかもしれませんが、シナリオを書く作業とは、まず、知識や情報で脳をいっぱいにして、そんなふくふくした脳を絞りに絞ってアイデアを抽出し、またそのアイデアを凝縮してシナリオにするのです。
取り込んだ情報の、凝縮したほんの上澄みが、作品として表現されているといっても過言ではありません。
私はお酒が大好きなもんで(笑)、日本酒に例えるとするならば、この世に出ている創作物は、そのほとんどが「大吟醸」です。
大吟醸って、お米の芯の芯しか使わないんですよね。その分、高級(笑)
大量のお米から、ほんのちょっとしかお酒ができないのが、大吟醸です。
シナリオもそれに似ていて、頭を情報でパンッパンにするのが、まず第1歩だと思っています。別のものに例えると、フォアグラかな??
脳みそをこれでもかぁ~~~~っと太らせて、美味いもんを作る──的な??
フォアグラの製造に関しましては、動物愛護的にも絵的にもちょっと問題になる面が多いのですが、人間の脳みそは、何をいくら食べさせても、えぐいことにはなりませんからね(笑)
ボディーはダイエット中ですが(笑)、脳は超肥満体型にしてやりたいと思います。
ふっくふくの脳みそから、どんな作品が飛び出るか楽しみにしてくれていますか?? もし、そんな方がいらしたら、期待に応えたくなっちゃうな。
頑張ります。(※そんな方がいるのか分からないけど:笑)