この本、便利なんですよねー。
江戸時代の古地図に、半透明の現代の地図を重ねられる構造で、今と昔の地理的類似点・相違点が一目瞭然で分かるようになっています。
時代モノを書く私にとっては、本当に便利な一冊です。
なんたって、この『東京時代MAP 大江戸編』の帯には、「宮部みゆき氏絶賛!『これから時代小説を書くときはこの本を側に置きます。』」と書かれてますから!!
私が「便利」と言うより、二兆倍くらいの説得力がありますね(笑)
ちなみに──
実はワタクシ、「大江戸編」を買うより前に、『京都時代MAP 幕末・維新編』も購入していたのでした。
もうね、こちらを買った時から、便利過ぎて「ありがたやー」と思っておりました。
京都の地図は、「平安京編」や「安土桃山編」など、さまざまな時代のものが販売されているようですね。奈良版もあるみたい。
もはや日本全域、全時代の地図を販売してくれたらいいのに(笑)
新創社様、明治~戦前あたりの東京の地図、お待ちしております!!