昨日、7月9日の夜、ジャニーズ事務所社長・ジャニ―喜多川氏の訃報が飛び込んできまして。
私もジャニオタを公言している1人として、ジャニ―さんの作り上げてきたエンタテインメントにはたくさん元気を貰ってきました。それはもう感謝しかありません。
20年前も今も毎日楽しいのは、ジャニーズのアイドルを好きになれたから、というのが、1つの大きな理由です。ありがとうございます。
また、エンタメに携わるクリエイターの1人としては、その、あまりにも大き過ぎる功績に、ただただ尊敬の念を抱くばかりです。
各人の好みや評価の良し悪しはあれど、ひとつの文化、流行を作り上げるということが、どれほど大変なことか。それを何十年もの長きに渡り、これだけの規模で成し遂げるということが、どれほど奇跡に近いことか。
— 山口夢@そも恋・うっかり探偵 (@yume_yamaguchi) 2019年7月9日
ジャニオタとしてもクリエイターとしても、尊敬と敬意しかない。
私は常々「感性は遺伝する」ものだと、このブログでも書いておりますが、それは実際血の繋がった人間同士の遺伝だけではなく、見て、聴いて、触れてきた作品からも、遺伝するものだと思っています。
子どもの頃から読んできた小説、漫画、聴いてきた音楽、観たドラマ、映画、舞台、鑑賞した美術品、行った場所、etc、etc……
たとえば、私なら夏目漱石、横溝正史、藤子・F・不二雄、Something ELse他、好きなバントの数々、大河ドラマや時代劇、黒澤明、フランク・キャプラ、ビリー・ワイルダー、日活ロマンポルノ、落語、浮世絵、鳥獣戯画、ルノアール……
好きな作品はいっぱいあるけれど、そのなかにはもちろん「ジャニーズ」が含まれていて、しかも、かなりの位置を占めているワケで──
だいぶだいぶだいぶ間接的で、おこがましくは思いながらも、私の書く作品のどこかに、ジャニーズというエンタメの感性が含まれているんじゃないかな、と考えたりしています。
私以外にも、ジャニーズが好きなクリエイターって、当然のようにたくさんいるんですよ。だいたいの女子が1度は通る道だからね、ジャニーズは。
ジャニオタのライターさんにも編集さんにも会ったことがあるし、すぐに仲良くなれました(笑)同じ趣味があるって強い。
おまけに、そうして仲良くならなかったら、この世に生まれなかった私の作品もなかにはあるんですよ。たぶん、これからもそういった作品が出てくるはず。
そんな意味でも、本当に感謝しかないんですよね。
そして、たとえ先方がオタクじゃなかったとしても、キャラクターを作る時なんかに、「××(グループ)の〇〇くんっぽく」みたいな、そういう要望が出ることって実は多いんです。
すごいよね、ジャニーズって。すでに共通言語なんですよ。
一個人の名前を挙げると、「だいたいこんな見た目で、こんなキャラで……」というイメージが、その場にいる全員の頭のなかへパッと思い浮かぶんです。
これって本当にすごいこと。
キャラクターコンテンツを作っている世のクリエイターたちは、かなり助かっているんじゃないかなぁ。
……私の考えるとおり、触れてきた作品から感性が遺伝するとして、ジャニ―さんが作り上げたエンターテインメントの精神は、多くのクリエイターの作品に、多かれ少なかれ遺伝していることと思います。
さらに、たとえクリエイターじゃなかったとしても、「〇〇くんが出ているから」と、ふだん映画を観ない人が映画へ、舞台に足を運んだことのない人が舞台へ……のように、音楽、ライブ、小説などなど、新たな世界へ踏み出すためのキッカケを、ジャニーズに与えてもらった方も、かなり多いのではないでしょうか。
こういった側面においても、ジャニ―さんは、多くの人の感性に息づいてるんじゃないかなぁと思うのです。
──ひとつの大きな文化が、また次の新しい文化を作る。
昨日から、そんなことを考えている山口でした。私も、何かしらの文化を作れるようになりたいよぉ。
(最後に、これまたかなりかなりかなり間接的ではありますが、5年もの長きに渡り、事務所さんのお仕事に携われたこと、とても貴重な経験をさせていただきました。楽しかったです。この仕事がなかったら書けなかった作品がほとんどで、本当に鍛えていただいたと思っております。そういった意味でも感謝しかありません。誠にありがとうございました)(まあ、謙遜でもなんでもなく、ほんとのほんとにかな~~~~~~り間接的ではありますが)
いつものとおり、宣伝を挟んでしまって申し訳ないんですけど。
今日も私はせっせとお仕事をしておりました。
真っ昼間の、幼稚園児とそのママさんで溢れかえるミスドで、人の殺し方ばっかりメモっててほんとごめんな……趣味じゃないから、仕事だから……いやまあ半分趣味みたいなとこあるけど……
— 山口夢@そも恋・うっかり探偵 (@yume_yamaguchi) 2019年7月10日
もうこのくらいの子どもがいてもおかしくないというのに、私は何を……こんな大人になっちゃいかんよ……
なんかすさんだ仕事してる……ジャニーズとは別のところから遺伝した感性を使う執筆のようです。
でも、
急な仕事入った……だから君たち、分散して入るということを覚えようか……しかし、これは頑張って勝ち取りたい仕事……
— 山口夢@そも恋・うっかり探偵 (@yume_yamaguchi) 2019年7月10日
気合いを入れて挑みたい新しい仕事も来たようですね?? 「勝ち取りたい」段階だから、お察しだけど(笑)
よし、頑張ろ。