見て、美味しくできた。
エビチリも鶏チリも美味いんだけど、もっとも安くて簡単に作れるのが、玉チリなんですよねぇ。
私、まったく仕事がない頃に中華料理屋さんでバイトしてたんですけど、そこで玉チリという存在とお知り合いになったんです。
うんまぁ、めちゃくちゃ美味かった。炭酸水ともベストマッチ。
あまりに美味しくて嬉しくて、フライングツイートしちゃいましたよ。
キャラ表やっと作り終わったから、ずっと食べたかった玉チリ作った。せっかくだから玉チリ丼に。至福至福、幸せじゃー((´∀`*)) #料理 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/785vnsGdWC
— 山口夢@そも恋・うっかり探偵 (@yume_yamaguchi) 2019年4月7日
エビチリ、鶏チリが作れる方は、是非玉チリにも挑戦してみて下さいね。
エビ玉チリ・鶏玉チリも美味いよ、贅沢ダブルづかい。その分手間だけどね。
料理好き。楽しい。美味しい。そして、幸せ。
しかも、五感は脳を刺激して、記憶を引きずり出してくれる。
料理の匂いや味、見た目は、自分でも思ってもみないような記憶を掘り起こして、創作の役に立ってくれるんですよ。
たとえば、この料理を「いつ作った」とか「どこで誰と食べた」とか、「どんな話をしながら食べた」とか。
んでもって、記憶は1個呼び覚まされると、それに関連した別の記憶がずるるるる~ッと芋づる式で「お久しぶりでーす!」してくれるんですね。
ほら、手品で口から万国旗が出てくるアレ、みたいな。
https://www.amazon.co.jp/テンヨー-Tenyo-万国旗プロダクション/dp/B0009WQ5RG
あはは、調べたら売ってた(笑)
今、久々に玉チリを作って食べた私は、
「中華料理屋でバイトしてたな」「結構仲のいいバイト仲間が2人いたな」「貸した『藤子・F・不二雄SF短編集』2冊返せ」「1人はジャニオタ男子だった」「オタ話盛り上がったな」「確かキスマイ&NEWS担」「あの人、ある日失踪しちゃったけど今どうしてるんだろう」「そういえば、3.11の日もバイトしてたな」「地震より先に、木に留まった鳥が一斉に飛んだんだ」「鳥……幼稚園に九官鳥いたぁ」
……まで思い出しました。
玉チリが、幼稚園の九官鳥になっちゃった。
よく喋る鳥だったよ……ネギみそラーメンと餃子のセット食べたい(※記憶大混乱)
五感って、記憶を引きずり出すだけじゃなく、脳を思いっきり刺激してくれるんですよ。特に嗅覚。
これは料理じゃないけど、
散歩からただいま。
— 山口夢@そも恋・うっかり探偵 (@yume_yamaguchi) 2019年3月2日
アイデア出ねぇ〜って思いながら近所をうろうろしてたら、家に着く最後の最後に強烈で甘い香りを放つ植え込みの横を通りかかったんだけど、たぶん書けるわ。
花の香りが脳をダイレクトアタック。嗅覚が一番直接的に脳を刺激するって話ほんとだと思う。視界が一気に開けた。
こんな感じで、上手くアイデアが出ることもあるんですね。このあと書いたプロット&本稿、とってもよい出来になりました。
ありがとう、素敵な香りの植え込み。頭突っ込んで匂いかいでごめんね(笑)
手を動かす、手順を組み立てる、五感を刺激する、脳に栄養を与える。
料理って、素晴らしい脳みその整理整頓術ですね。
引きずり出した記憶やアイデアを分類したり精査したり、混ぜたりこねたり味つけしたり。そんな感じで、作品を1つずつ組み立てています。
冒頭のツイートにもあるとおり、ようやく新作のキャラ表が大枠で完成致しましたので、やっと執筆に入ることができそうです。
とりあえず、約3万字。
いっぱい食べたし、ふくふくした脳みそで頑張るぞーーーっ!! 満腹で眠いけどな!!!(やっぱりねーーーっ)