これ、今日の朝ご飯なんですけど、
(花粉症対策のために)ほとんど毎朝食べているヨーグルトに、今日はちょっと工夫を凝らしてみました。
ほら。
写真では分かりにくいのですが、水分を徹底的に抜いているんですよ。
なんていうか、ただの水切りヨーグルトです。
ギリシャヨーグルトに近い感じですね。ジャムを添えると、レアチーズケーキのような味わいに。
しかし、もとはヨーグルトなので、カロリーは相当低い(はず)。また、ギリシャヨーグルトは小さなパックで約130円前後と、そこそこお高い値段設定となりますが、自分で水切りをすれば最低でも2回分を100円以下で賄うことができるのです。
お得!!!
ただし、ヨーグルトの水切りには結構な時間が掛かります。
だから、このレシピは気が長い人向け。でも、作り方は簡単です。
まあ、ただの水切りヨーグルトなんで、今さらレシピなんて必要ないかもしれませんが、写真付きでなんとなく
①ヨーグルトのパックを開け、キッチンペーパーをかぶせ、輪ゴムで留める。
こんな感じ。
キッチンペーパーは2枚重ねがいいと思います。理由は、このあとの工程で。
②パックを逆さにして放置
うちでは、電子レンジのノブに引っ掛けて、下にこの「にゃんまげ」コップを置くのがベスト。なぜかここだと倒れないし、このコップだと水分もこぼれない。
だいたいこんなようなコップと、支えになるような場所を探してみてください。
キッチンペーパーを2重にする理由は、1枚だと中身の重みで敗れてしまうかもしれないから。破れたら確実に大惨事です。ここはケチらずに2枚重ねでいきましょう。
安定性を確認したら、このまんまの状態で、6~12時間放置です。
私は夜、寝る前にセットしておいて、翌朝に出来を確認します。
……にしても、(電子レンジの下の)冷蔵庫が汚ねぇなぁ。美しくない写真を載せてしまって申し訳ない。
独り暮らしを始めた14年前から使い続けているものなので、ご容赦いただきたい。そして、私は掃除が苦手だ(笑)
③完成!!!
早いね!? いや、実際は12時間近く掛かってるんだけど、合間に寝てますから。
ちなみに、水分を抜いた直後のヨーグルトと、分離された水分はこんな感じ。
水分がコップ1杯分。
ヨーグルトって、ほとんど水分なんだなぁって思うよね。
この水分、名前を「ホエー」って言うらしいんですけど、とっても栄養価が高いそうなんです。
調べるてみると、「ホエー」を使ったレシピもたくさん出てくるんですが、私は男らしく(女だけど)ググッと一気飲みしちゃいます。
美味しくもないし、不味くもないんで(笑)私レベルの面倒くさがりさんは、ここはいっちょ一気飲みしちゃってくださいまし。
完成した水切りヨーグルトには、ジャムやはちみつをかけてどうぞ。
オススメはママレードで、これが1番レアチーズケーキに近くなるような気がしています。ま、今朝はいちごジャムだったんだけど。ママレード売ってなかったから。
本当はお洒落にミントの葉っぱでも載せたいとこですが、テメェ1人のためにミントをわざわざ買うのも無駄だなぁと思ったんで省略しました。
一瞬、色味的に水菜でも載せようかなぁと考えましたが(笑)
万が一こんなものをお客様に出すことがあらば、ミントの葉っぱをのっけたいと思います。
さて、なぜ今さら水切りヨーグルトの作り方なんか解説したのかと言いますと、これが明日に続くからなんですねぇ。
まさかの(笑)
……と、いうワケで、明日は「のっぴきならない事情でギリシャ料理を作った話」です。無茶言うよねぇ、みんな。
では、また明日。明日はちょっとだけ仕事の話が関わってきます。
あ、言っとくけど、私の本職はシナリオライターですんで(笑)そこんとこよろしくです。
Twitterをフォローしてくださってもよろしいんですよ???
ウェブサイトで、私の仕事をチェックしてくださってもよろしいんですよ???