あれ!? マジでお料理ブログになった!!!(笑)
……しかし、「料理ブログなんで」とか、冗談でも言うからには、1回くらいこういうことも書いといたほうがいいかなぁって(真面目か)(意外と真面目なんですぅ)
去年、10ヶ月ほどかけて11kg減量した時から、うちの冷蔵庫の常備菜になった「しっとりゆで鶏」なんですけど、
あ、これ今日の炭酸水晩酌ね???
お外で1杯だけ本物のアルコールを引っ掛けてきたから、おつまみは質素に。
ゆで鶏と、大崎菜(新潟名物、母に貰った)のおひたし、がんもどきの煮つけ。
そう、本日ご紹介したいのは、右下に写るゆで鶏の作り方なんですねぇ。
お湯と塩さえあれば作れるんです、とっても簡単なんですよ。
そして、評判がいい。レシピ(というほどのものでもない)を教えた友人たちも、みんな気に入ってくれました。
では、作り方です。
◆材料◆
・鶏むね肉 約300g
・水 800ml
・塩 大さじ1/2程度
◆作り方◆
①水を鍋で沸騰させる
②塩を入れる
③鶏むね肉から皮をはがして、別々に鍋へ入れる
④お湯が再沸騰したら火を止めて、皮だけ出して鍋にふたをする
⑤鍋が冷えるまで待つ
終わり!!!
簡単ですねぇ、お湯さえ沸かすことができれば作れる代物です。
注意点と致しましては、皮は火を止めたらすぐに取り除くようにしましょう。長時間にわたり皮を鍋にいれておくと、ゆで汁が臭くなります。
残ったゆで汁はいい出汁が出た極上のスープです。キャベツや玉ねぎを投入すると美味しい野菜スープに。昆布茶や醤油、ごま油を投入するとラーメンのお出汁に早変わり。
あら、美味しそう。(※画像は使い回しです)
取り除いた皮は、フライパンで焼くなどすると、カリカリ皮せんべいになりますよ!!
このゆで鶏、うちでは晩酌のつまみのほか、朝のサラダで大活躍。
朝からタンパク質を摂取できるなんて、スタミナがついてバリバリ原稿が書けそうですね!? お腹いっぱいになって寝ちゃうこともあるけど(笑)
ちなみに、ちょっとくらいは仕事方面の話をしないと、それはそれでだめなような気がするんで書きますけど、昨日のブログで、
本日、打ち合わせがあると予告致しましたが、結果、
打ち合わせわず。
— 山口夢@『そも恋』連載中 (@yume_yamaguchi) 2019年3月27日
打ち合わせというより、なんか楽しくおしゃべりしただけだった。
大学時代、飲み会の目標が「死人を出さない」だったことを話したりww
そも恋をお見せしたら、その場で1話一気読みして「面白い」と言ってくださった。今日はいい日。
マジでほんと~~~~にお喋りだけして帰って参りました(笑)
これちゃんと仕事になるのかな???
先方には気に入っていただけたと思うんだけど、どうなんだろ。新しい仕事になることを祈っています。
ちなみに、今は新作の執筆中。いろいろガンガン進行してまーーーす。