本当は年内に行く予定だったのですが、バタバタしていたので、今日行ってきました。
3ヶ月ぶりの美容室。
28を過ぎたあたりで「せっかくの自由業なんだし、いろんな髪色にしてみよう!」と思い立ち、これまでにも赤、黄、ピンク、アッシュ……と、色を変えてきましたが、今回いよいよ派手に派手を極めてみました。
はい、どーーーーん!!!(画像も荒いし、お見苦しい点があると思いますけども)
人生初の、インナーカラー!!! しかも、外はアッシュ、なかは目にも鮮やかなオレンジ!!!
いんやぁ、まあ派手。自分史上最高に派手。
初めてアッシュに染めた時も、美容師さんに「どう見ても堅気じゃない」って言ったけど、堅気じゃなさが今日で一気に加速した感じがする。
これはもう完全に堅気じゃないし、物書きはそもそも堅気とは言えない。……ので、ド派手インナーカラー、大変お気に入りでございます。
南国の鳥になった気分。
昨日のブログで申しましたとおり、
この商売は、明日すべての仕事を切られるようなことがあったら、いきなり無職となるリスクを背負っているワケですから。
堅気の皆様ができないような髪色を楽しむなんてこたぁ自由業の特権なんですよ、と、自分に言い聞かせております。(そうじゃないと、鏡見て自分でびっくりする)
それにしても人生が楽しい。
自分のしたいことを、したいだけしたいようにしている。
今の私には校則も社則もなく、とても自由だ。
自由には責任もリスクも、自分をある程度律することも必要だけど、その上に成立した自由は、こんなにも楽しいものかと毎度思い知らされます。
私はこれからも自由でいたいから原稿を書くし、原稿こそ、私がもっとも自由でいられる場所だと思っているとか、いないとか。
とにかく、人生が楽しい。……が、この髪色は絶対にモテない(笑)
ワタクシ、こう見えて(どう見えて?)恋愛ハウツー本の執筆や編集に複数関わったことがありまして、結構な量の恋愛心理学、人類学、動物行動学の資料を読み込んだワケですよ。
それらの知識を総合して考えると、まあ~モテないね、この髪色は絶対にモテない。
動物でもなんでもそうですが、ヤベェ色したものは警戒して食べないんですよ。
カエルとか虫とかキノコとかと同じ理論です。ヤベェ色してるヤツは中身もヤベェと脳が判断するようで、近づくことすらしようとしない。
えっ? それは山口の顔面がよくて十人並みだから、そもそも近づいてくるヤツがいないんじゃないかって?
ノンノン、違うんだな。
20代半ば~後半にかけての数年間、知人に誘われて100人規模の飲み会に結構な頻度で参加していた時期があったんですよ。
まあ、呑兵衛の私は飲み放題のお酒につられてたんですけど(女子は参加費が安いからね)(そして、男子より飲んで帰る)
何回か参加してるうちに、こう……実験がしたくなってきまして(笑)
行くたびに服装や髪型を変えて、他人の反応を観察するようになったんです。
……分かる、分かるよぉ。おそらくは出会いの場であろう飲み会で、一体何を考えて人間観察してんだよって話はね、よーく分かる。しかし、これは物書きの性。
まあ、結果は一目瞭然でした。
やっぱりね、奇抜な格好をしてる日に男は寄って来ないもんなんです。
1回ド派手なピンクのアロハみたいなシャツを着て行ったんですけど、2時間誰とも口を利かずに帰りました(笑)(お酒美味しかったです)
そりゃあね、お洒落で可愛いワンピースのなかにアロハ混じってたら異物だよね。明らかにヤベェヤツだよ、誰も近寄らないのも納得ですね!? って感じ。
……じゃあ、周囲に馴染むようなお洒落で可愛いワンピースを着て行ったら、どうなったのか。
これがまあ、アロハと比べれば声が掛かる掛かる。(※アロハと比べれば、です)
顔面一緒なのに。中身も一緒なのに。
人間はこうも外見から受ける印象で左右されるのか、と大変参考になりました。
(人間、とくに男は何故、外見の奇抜なものを警戒して近寄らないのか……と、いうのは、もうちょっと詳しい解説ができるんだけど、これはまた改めて)
ま、結局喋っちゃうと中身のガサツと変人がバレるんで、外見を取り繕ってもそこから先が問題だよね、っていう話です。(ミイラと犯罪史の話したらアカン)
だからこそモテをかなぐり捨て、奇抜なインナーカラーで個性を重視する方向へ舵を切りました。えへへ。
私がお洒落で可愛いワンピース着て清楚気取ったら、それはもうパッケージ詐欺だからね。嘘偽りのないパッケージで生きていこうと思います。
それにしても、32歳という結婚を考えるならギリギリの年齢で、私自身「まだ結婚することも諦めてないよ」と口では言いつつ、モテを容赦なくかなぐり捨てるとは、完全に言動の不一致。しかも、美容師さんと相談して「これからは2ヶ月ごとにインナーの色変えるか」とか言っちゃってんの。どこ行くんだよ、って自分でも思ってるんだけど、これが楽しくってしょうがないから困ったもんだ。
次回は春先だから、桜に合わせてピンクにしようかしらん。
(※ちなみに、オレンジ色は自担カラーを意識したチョイスというワケではありません。美容師さんのセンスです。あしからず)