どうも。山口です。
最近ず~っと金田一耕助の話しかしてないし、そうじゃなけりゃ誰の役に立つのかも分かんない物書きのHOW TO(?)ばっかり載せてるし。(だって、ブログはHOW TOじゃないと誰も読まないって聞いたから)(それで無理やりHOW TO書いてたんだよね、こいつ偉そうに上からだなぁ~って思いながらさ)
でね、山口今ちゃんと仕事してんのか、って感じするじゃないですか。
ま、それ自体誰も興味ないだろって話なんですけど。その辺も全部分かって書いてるから。
いや、まあまあ、してるんです、仕事。今日も1本コラム書いたし、原稿に修正入れて編集にバックしましたし。ゲームのシナリオも継続して執筆してるんですよ。一応ね。
でも、いろいろこう……契約とかあって、タイトルをドヤッて書けなかったり、告知解禁されてなかったり。事情が。大人の事情ってヤツがね。あったりなかったりなんだよ。うん、察して。
公式サイトに限って載っけてるものもあるんで、興味がある方はご覧ください↓↓
……ってなワケで、まあ今やってることを紹介しようと思うんですけど。
じゃじゃーん!!
山口、ミステリーの構成始めました!!
推理モノだと、人物表(人物相関図)もストーリー展開に合わせて3段階で必要になるもんなんですね。(※ちゃんとしたミステリーを書くのは初めて)
以前「構成には付箋を使うのが便利」という話をしましたが、
今回も(おそらくは3色総動員で)付箋を活用していく予定です。
推理モノのように複雑な構成が肝となるストーリー展開の場合、付箋方式の長所が思う存分生かされるんじゃないかなぁ~という気がすでにしています。
やっぱ便利だわ、付箋。教えてくれた先生には感謝しかない。
ちなみに、この作品は小説になる予定です。
これも以前ブログに書いたことですが、私は夜23時から1時間ほど、まだ仕事にはなっていない小説をせっせと執筆しているんですよ。
今回のミステリーも、この小説タイムを利用して書いているものなんですね。
と、いうことは、つまり……
まだ仕事にはなっていない小説です!!!!
……今日は仕事の話するんじゃないんかーい!!
ま、できるんだったらとっくにしてますよね、仕事の話。
やっぱりできる話がないっていうオチになるんですけど……近いうちに、本当近いうちには告知が解禁される(予定)なんで、(誰も待ってないとは思いますが)堂々とお知らせしたいと思っております!!
やっぱHOW TOがよかったかなぁ~、今日の記事こそ誰が読むんだって話じゃない?ま、こういう日もあるってことで。また明日!!